Magic Switch D3!!

        last uptae! 2005.3.9

for SCPH-70000 only

遂に完成しました!
両面テープいらずのMagic Switch
その名も"Magic Switch D3"

取り付け後は蓋を閉じても外れない
完全フィット仕様になっております。

それでは製作手順を説明していきます。



<必要なもの>
・ドキュメントファイル(100円均一で売っているはず) 画像
・ラバーシンクマット(100円均一で売っているはず)
 参考までに私は「生活良品館」というお店で見つけました。
「まとまるくん」のような硬めのプラスチック消しゴムで代用可能でした。
・ピンセット(あると便利)
・ハサミ
・カッター
・ボールペンなど
・やる気


<製作手順>

まずラバーシンクマットの封を開けると上のようなものが入っているはず。


<Parts A>

0.3×0.4cmにラバーシンクマットの端の最も厚い部分を切り取る。

上のように取り付けたら赤線部をカッターで切り込む。
(本体上蓋ピンが刺さるように)
・取り付けの際のコツ
外れないようにするため少し大きめに
なっております。(0.3×0.4cm)
そこで取り付けの際はボールペンなどで
グイグイ押し込んでください。



<Parts B>

こちらもラバーシンクマットの端の最も厚い部分を
0.3×1.1cmに切り取る。
さらに赤線部分を切る。
←この向きで差し込みます。


まずは軽く差し込む。

グイっと差し込んでディスクが当たらない位置に持っていく。
・取り付けの際のコツ
奥へ入れすぎると本体内部に転がり落ちる
可能性があります。
ですのでなるべくあせらず作業してください。



<Parts C>



図のようにドキュメントファイルを切り取る。
赤線部「 谷折り 」
黄線部「 山折り 」

左端から・・・
赤線部分までは「0.9cm」
黄線部分までは「1.5cm」


Gap1は写真の位置の隙間
Gap2は多少見辛いかもしれないがPS2自体の金属パーツの隙間
今回はこの部分のおかげで確実に固定できるようになった。


このような状態から作業を始めます。



パーツAおよびBをセットした状態で起動する。
もちろん初めは起動しないが・・・・・
Gap1にパーツCを多少力を入れて垂直に押し込むと「パチッ」
と言う音がするはず。



その状態からディスクを認識する位置がすぐ見つかるのでその位置
のまま奥に押し込む。



さらに少しだけ前へ押し込み、突出部をGap2に引っ掛ける。


上のような状態になれば取り付け完了です。

・取り付けの際のコツ
取り付けは慣れてしまえば簡単だと思います。
ただ、取り外しの際はピンセットを使わないと
難しいと思います。



<Complete!!>

「以上の作業で蓋を閉じても開けてもディスク回りっぱなしです。」
おそらく今回のもので最終ver.になる可能性大です。
またパーツA及びBに関してですが、ラバーシンクマットでなくとも
固めのスポンジのような素材で代用できると思います。



PS2の改造は自己責任で行ってください。



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送